運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-30 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

減額返還制度申請に当たっては、給与所得者の場合の目安として本人年収が三百二十五万円以下の場合に適用可能とされており、年収確認に当たっては、現在は所得証明書等提出を求めておるところであります。  委員指摘のとおり、マイナンバー導入に伴い、収入の確認等に当たってはこのシステムを活用することを現在検討しております。

義家弘介

2014-03-19 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

吉田政府参考人 連絡がつかなかった方に連絡がつく状態になりまして、そこで延滞状態が存在するということになりましても、過年度、つまり、過去におきまして返還猶予の事由に該当する事情がある、例えば、経済困難を理由に返還が困難である、こういう方につきましては、独立行政法人日本学生支援機構市町村等が発行する所得証明書等提出していただくことによりまして、過去にさかのぼって奨学金返還期限を猶予するという柔軟

吉田大輔

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

分野別に具体的にどういうことが起きるかということをお話ししますと、年金分野では、老齢厚生年金加給年金額加算に関する手続においての、加算の条件を確認するための添付書類である住民票であるとか所得証明書等省略が可能になる。  それ以外の分野については、どうしますか。(岡田委員「まず年金について」と呼ぶ)はい。

甘利明

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

向井政府参考人 番号制度導入によりまして、住民票所得証明書等証明書添付省略ということは基本的に起こるということでございますので、その部分、自治体から見れば、発行する住民票所得証明書等各種証明書については交付が減ることになろうかというふうに思います。  ただ、現在わかっておりますのは、発行枚数の全て、トータルはわかっておりますが、その内訳交付目的ごと内訳というのは把握しておりません。

向井治紀

2005-02-23 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

のございました保証人に関する情報でございますけれども、奨学金の申し込み時に提出することになっております確認書におきまして、本人はもちろんでございますが、連帯保証人の氏名、住所電話番号、それから連帯保証人印鑑証明書提出を求めておりますし、また、貸与終了に当たって提出することになっております返還誓約書におきましても、連帯保証人保証人住所電話番号、それから勤務先勤務先電話番号、それから所得証明書等

石川明

  • 1